無料家計簿アプリのおすすめ:今すぐ始めるべき3つのポイント

マネー
この記事は約5分で読めます。

なぜ家計簿アプリは始めたほうがいいのか。グーグルで『家計簿アプリ』で検索しても「おすすめ家計簿アプリ〇選」などが出てきて明確な理由は分からない。。。

そんな迷える「なぜ家計簿アプリ始めたほうがいいんだ?」層に向けて、無料の家計簿アプリを始めたほうがいい理由を筆者の体験談をもとにまとめてみようと思います。
家計簿アプリの基本的な内容や無料版・有料版の違いについても併せてまとめています。

本記事の要約:無料の家計簿アプリは今すぐ始めるべき!3つポイント
魅力1:今いくら資産を持っているかその場で分かる
魅力2:ポイントの使い忘れを防げる
魅力3:引落・入金された際に通知がくるので安心感がすごい

そもそも家計簿アプリってなに?

家計簿アプリとは、家計簿をスマートフォンなどから簡単に作成できるツールのこと。 銀行の入出金履歴やクレジットカードの利用履歴を自動で管理できるツールのことを指します。

「家計簿を作れると簡単に作れる!」といわれても良くわからないので、超簡単にかみ砕くと、
・今月カードでいくら使ったんだろう?
・銀行に今いくらあるんだろう? 
・今月いくら銀行から引き落とされたんだろう
などのニーズを解決できるツールといえます。

今いくら資産を持っているかその場で分かる

筆者が考える、家計簿アプリの魅力は、今いくら預金・株式・ポイントなどを持っているか一目で分かること。複数の金融機関や証券口座だけでなく、様々なポイントを保有している場合、自分の総資産が今いくら分からない人も多いと思います。 

日々変動する株式やポイントも含めて「自分が持っている総資産額がいくらなのか」常に知れることは、人生設計や節約を始めるうえでもかなり重要なことだと考えます。

ポイントの使い忘れを防げる

ポイ活サイトやクレジットカードで溜まったポイントが、今いくらあるか明確に管理できている人は少ないですよね。その結果、ポイントの使い忘れを引き起こしてしまい、折角ポイ活で貯めたポイントが無駄になってしまった!なんてことがよく起こりがちです。

家計簿アプリを活用すれば「ポイントの管理」が可能に。今自分がこのサイトでいくらポイントを持っているか管理することが可能です。

筆者の場合、「モッピー」「楽天」「Amazon」「Tポイント」「Ponta」などのポイントサイトを家計簿アプリと連携させて管理しています。楽天などは一定期間経過すると失効してしまうポイントもあるので、「使い忘れ防止」はかなりのメリットを発揮します。

引落・入金された際に通知がくるので安心感がすごい

家計簿アプリでは、「引き落とし予定の通知」や「入金があった際の通知」など結構頻繁に通知を行ってくれます

「引き落とし予定の通知」の例をあげると、カード会社での引き落とし通知がよくあります。今月50,000円の引き落とし予定がありますと家計簿アプリから事前に連絡をくれるので、「なんか急に資産が減っている!」と慌てる心配はなくなります。

「入金があった際の通知」の例としては、給与の振り込み通知があります。一部の家計簿アプリでは、「給与の振り込みがありました。今月もお疲れ様でした」など気の利いたことも言ってくれるので、ほんわかした気分にもなれます。

家計簿アプリの「無料版」「有料版」の違いとは

家計簿アプリには無料版と有料版が存在します。アプリによって違いは様々ですが、ざっくり筆者が考える大きな違いは以下の通りです。

・リアルタイムに情報が更新されるか
無料版の場合、リアルタイムに情報が更新されないため、銀行口座から現金が引き落とされたとしても数日後にアプリに反映されるような状態となります。リアルタイムに資産状況を把握して何か行動に移したい方は有料版がおすすめです。

・口座連携できる数が異なる
家計簿アプリによって様々ですが、「マネーフォワードME」の場合は、連携できる口座数が4口座までとなっています。多くのサービスと連携したい場合は有料版がおすすめです。

・付随機能が使えるか
家計簿アプリによって様々な付随した機能が存在します。「Zaim」の場合、給付金検索や医療費控除自動検索など便利そうな機能を使いたい場合は有料版がおすすめです。

おすすめ無料家計簿アプリ

筆者が今おすすめする無料家計簿アプリは「Zaim」です。記事投稿時には約2年ほど無料で活用させてもらっています。 

おすすめできる圧倒的な魅力は、「連携数に制限がない」こと。ポイ活などで多くのクレジットカードや銀行口座、証券口座、ポイントサイトを活用しているので、この連携数に制限がないことはとても筆者にとって魅力的ですし、自信をもっておすすめできるポイントです。

連携数以外に関しては、他の家計簿アプリと機能的には大きな差は感じられませんでした。セキュリティーに関しても無料版でも十分な対応をされているので、安心して活用できると思います。

Zaimを活用される際の紹介コードもありましたので、以下に記載させていただきます。

■Zaim https://zaim.net/
・紹介コード: 3HEYA5GD
・特典:Zaimプレミアム年プランに課金した場合、Amazonギフト券500円がもらえる
 詳細はこちらから https://content.zaim.net/invitations

タイトルとURLをコピーしました